尺超えアジを“シャロ―フリーク”で捕える!!
皆さん、こんにちは!! 企画担当のコーノです。
唐突ですが! 梅雨明け後、大阪・泉南エリアで尺オーバーの大型アジが釣れ盛っているようです。 本日は、その近況をBB伊川氏のレポートを通して、ご紹介させていただきます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【夏のシャローゲーム!!】
私のホームグランドである大阪・泉南エリアでは、例年梅雨明けの頃から尺を超えるような大型アジの回遊があります。
釣行当日は、新月明けの中潮。下げ7分位から仲間と釣りを始めます。
満潮時には完全に水没してしまう大きな沈み根が、あちらこちらに顔を出しているような状況。
ブレイクラインは遥か沖にある遠浅のゴロタを【シャローフリーク 10.5g】を結んだ“Fシステム”で攻略していきます。
このポイントには、常夜灯などの光源はありません。
一般的にアジングの定番とされる常夜灯周りの釣りとは違い、沖のブレイクラインをいつ回遊してくるか分からないアジをターゲットに、粘り強くリグを投じ続けます。
しかし、何の反応も無い状況で集中力を保つことは、なかなか難しいものです。 私の場合、精々頑張っても3~4時間が限界。当然のことながら、反応がなければ時間が経つにつれて焦りも出てきます。
『そろそろ潮も下げきったか・・・。今夜はダメかもしれない・・・。」
そんな嫌な予感が漂ってきた矢先に“コンッ!”という小さくも明確なバイト! 空かさず、キッチリとフッキングを決めたものの、サイズは23.0~24.0cmほど。
いつもなら嬉しいサイズなのですが、今の狙いは“尺超えの大型アジ”です。
しかし、この一匹のおかげでアジの回遊を確信することができたので、更に集中力をあげてキャストを繰り返します。
先ほどの一匹と同じくらいのサイズを数匹キャッチした時点で、ふと思いました。
『大型アジは、回遊しているレンジが違うのでは!?』。
そこで、万全を尽くすために用意していたアイテムを使用して、シャローフリークをチューニングします。
圧入されているエンドバランサーを一旦外し、本体内部にネイルシンカーをセットし再封入。
本来の使い方とはやや違いますがスローシンキング仕様にチューニングすることで、今の状況を打開しようと試みます。
当然のことですが、フローティングフロートでの釣りは、基本的に水面からリーダーの長さ分までのレンジしか探ることができません。この特徴がフローティングフロート最大の武器なのですが、リグは状況に合わせてセレクトしてこそと考えます。
シンカーを追加した分ウエイトも重くなり、更に飛距離も伸びます。
先ほどまでバイトがあったポイントのさらに下のレンジまでリグを届けアプローチ・・・。
間をおかずして答えは出ました!!
フッキング直後から強力なファイト!! 明らかに魚の重さが違います! 魚の必至の抵抗をかわし、慎重にズリ上げた魚体をおもわず直視・・・。
『やった・・・!』 33.0cmの立派な尺超えアジです。
思考の末に得られた格別の1尾でした。
仲間もそれぞれの思考錯誤で、結果を導き出していきます。
シャローフリークは、シャローエリアの表層をメインに攻略することが基本コンセプトですが、状況に合わせてアレンジを行うことで更なるアプローチを行うことが可能です。
日を改めて“今回のアレンジとパターンが通用するのか?”検証し続けましたが、その後も順調に釣果を伸ばしています。
タックルやアイテムを少し工夫するだけで、結果が大きく変わることは良くあります。
製品には、本来の使用用途やコンセプトがあるので一長一短ではありますが、あくまでもそれは一つの基準であり、そのアイテムをフィールドでどう活かすか?は、その時々の状況でアングラーが自由な発想をもって試すことも必要だと思います。
皆さんも試行錯誤しながら様々な工夫を凝らして、ライトゲームを楽しんでいただければと思います。
【使用タックルデータ】
●ロッド・・・ライトゲーム用ロッド 7.8ft(チューブラーモデル)
●リール・・・スピニングリール 2004CH
●メインライン・・・PE 0.4号 ●リーダー・・・フロロカーボン 5~6lb
●フロートリグ[Fシステム]・・・シャローフリーク10.5g(スローシンキングチューン) + ラウンドロック #6-0.4~0.6g + 2.0~2.5インチほどのストレートワーム
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
以上、BB伊川氏の釣行レポートをご紹介いたしました。
アジングと言えば【常夜灯周りでの釣り】が定番ですが、光源のないゴロタのシャロ―エリアでも、条件が揃えばこのような釣果が望めるようです。
もしかすると・・・皆さんの最寄のフィールドにも、まだ誰にも知られることなく、悠々とシャロ―を回遊している大型アジの群れがいるかもしれませんね。
2014年08月06日【フィッシングショー OSAKA 2014】 たくさんのご来場ありがとうございました!!
平成26年02月08日(土)~平成26年02月09日(日)
【フィッシングショー 大阪 2014】!!!!!!!
アルカジックジャパンは、今年も出展させていただきました☆
※個人情報保護の観点から、画像の一部を処理&修正させていただいております。予めご了承ください。
今回で3回目となる“西の祭典”♪ 日頃から弊社製品をご愛用いただいているアングラーの方々と、直にお話しができるこの機会は、私たちにとっても大変貴重かつ重要な2日間なのです。
また、全国で活動いただいているブランドスタッフが一同に会するのもフィッシングショーならではのこと♪
眠らない大阪の夜の“裏イベント”が連日続く事実は、ここだけの話です(笑)
今年のブースはこんな感じ♪
ブルーを基調した爽やかな壁面にホワイトの帯でアクセントを入れて♪ アルカジックらしいカラーパターンで展開してみました。
対面カウンター方式で、アングラー一人ひとりと濃密な時間を共有☆
新製品情報はもちろんですが、現行アイテムのすべてを一度に観覧することができるのも展示会ならではないでしょうか?
ブース内では、「このアイテムはどうやって使うの?」「このリグはどんな時に使用したらいいのか?」「◯◯な時はこのアイテムがいいねん!!」「こんなアイテムをつくって欲しい!!」といった、現場直送の貴重な釣り談義に花が咲きます♪
弊社アイテムを使用したリグ(仕掛図)なども展示。
誌面や動画などでは、どうしてもお伝えしきれない部分をご質問いただき理解して貰えることは、私たちにとっても非常に大切なことです。
全国のファンの方々との交流や再会♪ ブランドとしても一個人としても、これ以上の財産はないですね~。
【ブランドビルダーの面々によるトークショー】もお陰様で大好評♪
フロートリグのエキスパートたちによる【フロートリグでのライトゲーム戦略!!】
様々なリグを駆使してアジを確実に捕える【最新アジング戦略!!】
尺メバルハンターがお届ける【尺メバルに一歩近づくメバリング戦略!!】
などなど、ライトゲームの第一線で活躍するブランドビルダーたちのタイムリーなライトゲーム戦略をご紹介いただきました♪ ほか、ここでは書ききれないほどの貴重で有意義な時間・・・。 正直、あっという間の2日間でございました☆
最後に・・・全国的にも稀にみる大寒波到来中の開催にも関わらず、お足元も悪い中ご来場されたアングラーの皆さま、この場をお借りして心からお礼申し上げます。 また、連日にわたりご協力いただきました関係者の方々、本当にお疲れ様でした!
次回は、平成27年02月07日(土)~平成27年02月08日(日)に開催予定!!
よりたくさんのアングラーの方々と、さらに密な交流できることを愉しみに・・・♪
来年もご来場お待ち致しております!
2014年02月13日フィッシングショー OSAKA 2014 出展のお知らせ
皆さん、こんにちわ♪ 企画担当のコーノです。 最近は・・・正直、テンテコ舞いな毎日でございます(笑)
と言うのも、いよいよ来週末に迫った【フィッシングショー OSAKA 2014】の準備の為、バタバタと社内を走り回っております。
今年度の弊社ブース位置は、6号館Bゾーンのコチラです♪
今年もやります!! ブランドビルダーの面々によるトークショー!!
全国各地の第一線で活躍する彼らのトークショーは必見です! ぜひイベント時間は、弊社ブースまで足をお運びくださいね♪
【2014 OSAKA-FS Arukazik Japan イベントスケジュール】
■平成26年02月08日(土)
AM10:45~ ブランドビルダー 黒原 祐一&木下 彰の両名による【最新アジング戦略】!!
PM13:15~ ブランドビルダー 藤原 真一郎&豊西 和典&伊川和隆 の3名による【フロートリグでのライトゲーム戦略】!!
AM10:45~ ブランドビルダー 藤原 真一郎&山城 剛&藤原 克則 の3名による【尺メバルに一歩近づくメバリング戦略】!!
PM13:15~ ブランドビルダー 黒原 祐一&木下 彰の両名による【最新アジング戦略】!!
その他、当日初公開の“ムフフ♪なプロトアイテム”も展示予定です☆
ぜひ、お時間の許す限り【 Arukazik Japan ブース】へお越しください!!!!
皆様のご来場、心よりお待ち致しております♪
2014年01月28日